417913
アメハレの日々のこと
HOME

最新の日記

現在表示:29件目〜35件目
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >>

2015年5月21日(木)
分類:デジタル造形 ZBrush
■あいかわらず手探り状態なポーズ付け方法ですが、なんとなく形が見えてきました。今回はZBrushでいってみます。


■方法はいたってシンプルで、考え方としてはアナログ造形の場合と同じです。

まず下準備として、体の各部位のパーツを作りすべてマージします(画像1)。
また部位ごとにポリグループ分けしておきます(画像2)
これで素体の出来上がり。




■素体の下準備が終わったら、ポーズを付けていきます。
例として首を傾けてみます。

(1)「Rotate(回転)」ボタンを押し、角度を変えたいパーツをクリックする。すると自動的に他の部位がマスキングされる(画像3)

(2)回転の中心点からツールを伸ばす(画像4)。回転させてポーズをつける(画像5)
選択した頭以外はマスキングされているので動きません。








■複数の部位を同時に動かすときは、選択とマスクの方法が変わります。
例では左腕を動かしてみます。

(1)「ドロー」ボタンを押す

(2)ブラシを選択モード(ctrl+shift)にして、左腕の部位を順にクリックしていく。すると選択した部位が消えていくので、残った箇所をすべてマスキングする。(矩形で一気にマスクすると楽です/画像7)

(3)選択モード(ctrl+shift)で何もない所をクリックすると、隠れていた左腕が表示される。(画像8)

(4)あとは首の例と同様に、回転ツールを使ってポーズを付ける。(画像9)
これを繰り返して体全体のポーズを付けていく。

ポーズを付けていくうちに間接の位置がずれたりしますが、そのときはトランスポーズの「move」を使いずれを直します。








■10分ほどで素体にポーズを付けてみました。このあと各部でダイナメッシュして一体化し、つなぎ目を消したり肉付けしていきます。
ボーンでのポージングと違い、この方法だと変なところでへこんだり膨らんだりしないのがいいです。微妙に関節の位置を調節したいときもすぐに対応出来るので便利ですよ。




やまもと MODOの出番が減るじゃないですかーw
15/05/21 21:54:14
トーン MODOちゃんはちゃんとしたところが拾ってくれたから大丈夫!(違)
15/05/22 02:12:07
通りすがり 左腕を動かす、の(2)ですが
トランスポーズモードで各パーツの上から他のパーツに向けてctrl+ドラッグのトポロジカルマスクでやるのもおすすめです。
追加はshift+ctrl+ドラッグで可能です。
また、画像7も何も無いところでctrl+クリックの全体マスクが便利かと思います。
ご存じでしたらすみません。
15/06/06 14:33:55
トーン★ アドバイスありがとうございます!
範囲選択作業の流れでそのまま矩形マスクをしてましたが、確かにctrl+クリックのほうが手っ取り早いですね。
トポロジカルマスクはいまいち上手く使えないんで避けてましたが、練習してみます〜。
15/06/07 11:56:40
レスを書く

2015年4月27日(月)
分類:デジタル造形 MODO
■そもそもMODOを買った理由の一つに、モデリングした人型にポーズを付けるためというのがあった…のを思い出しました(汗)。
そんなわけで、遅まきながらMODOでのリギングの学習開始。


■MODOはオフィシャルが公開しているチュートリアル動画がすごい多くて、今回のリギングに関しても丁寧な動画が用意されていて助かります。

リギングチュートリアル
http://modogroup.jp/tipsblog/category/skeleton/

特に難しいところもなく、案内に従っていけばホイホイ進んでいきます。スケルトン(ボーン)を入れていくのがお手軽で楽しい。ZBrushの時とはえらい違いじゃて…。
アニメーションに使うとなれば憶えることもそれなりに多いと思いますが、フィギュアの場合は静止画なんで、本当に基礎的な部分だけでなんとかなりそうな感じですよ。


■ということで、ZBrushの時と同様のポーズをとらせてみたり。
この画像はウエイトマップを表示しているもので、なんとも見た目が綺麗です。




次は美少女フィギュアにありがちなポーズ(笑)。




■簡単にポーズをとらせられるし、これはお仕事原型でのポーズ案作成にも使えそうです。
さて、今度は原型用の汎用素体をポリゴンで作らなくちゃ〜。




2015年4月10日(金)
分類:MODO
■MODOの次期バーションである901が正式にアナウンスされました。一番の目玉は別売りプラグインだったメッシュフュージョン(大雑把に言うと可逆可能かつ視覚的に操作できるブーリアン機能)の統合でしょーか。他にもまだ公表されてない隠し球的進化があるとかないとか。

■でもってお値段のほうも1800ドルと格段に進化。1ドル120円で換算すると、21万6千円ですか…801をキャンペーンのときに10万くらいで買っておいてよかった。本当によかった。

ちなみにアップグレード代は約6万円…当分今の801でがんばろう(´д`;)


2015年4月1日(水)
分類:デジタル造形 MODO
■腰に付く甲冑です。正式名称はなんていうんだろ?




■単純な形のわりに造形は難産でした。一枚ごとに曲率が違う上に、表面の微妙なアールや全体のバランス取りに難儀して何度も作り直しました。
でもそのおかげでメッシュコンストレイント(長い)を理解しました。メッシュを別のメッシュ表面の形に吸着させることができます。模型的にいうとヒートプレスやバキュームフォームに相当する便利機能です。


■あと、MODOのラティス機能(メタセコでいうところの「格子」)も憶えました! おかげで全体変形が一気に楽になりましたよ。今までやりかたを知らなかったから、いちいちメタセコに持ち込んで変形させるというアホなことしてたんすよね…(汗)





2015年3月29日(日)
分類:デジタル造形 MODO
■今日はずっとリトポの練習。
ZBrushで作ったありものの顔を、MODOのリトポロジー機能を使ってポチポチしてます。
MODOはリトポ専用の作業レイアウトがあって便利です。




■練習なんで必要以上に細かくメッシュを貼ってしまってますが…もっと荒く貼って、その後下絵にスナッピングさせながらディバイドして解像度を上げていくのが正解な感じ。
最後に口や目の輪郭にウェイトをかけてサブディビジョン化させて完了〜。思ってたより早く出来ました。


2015年3月28日(土)
分類:デジタル造形 MODO
■青い人の剣です。


■大雑把な形をメタセコで作り、細かい調整をMODOでしてみました。
全体の1/4だけ作って、それをX・Y方向に鏡面コピーしてます。省エネ造形。
鏡面仕様で表示すると面構成がはっきりわかっていいですねー。




2015年3月23日(月)
分類:デジタル造形 MODO
■いまさら知ってしまったシリーズ。MODOでのサイズ表示編〜。


■MODOでのモデリングにもだいぶ慣れてきたものの、画面上のこの数字の意味がよくわかんなくて曖昧にしてたんですが…マニュアルを流し見してたら判明しました(笑)。




■なんのことはない、グリッド(背景にある目盛り)の単位だったんですね。今までサイズに関しては適当に流してたんで気づかなかったですよ。




■あと、ビューメニューにある「寸法ツール」をオンにすると、正確な寸法が表示されるのも最近知りました(汗)。
これはかっちりしたサイズの指定に便利そう。






←03月 2024年04月 05月→
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
スペースでAND検索
profile
冬音(トーン)
北陸に生存。仕事はフィギュアの原型作り。
ガレキディーラー「雨の日晴の日」やってます。
http://amehare.com/

メールはこちらへどうぞ〜(★を@に変えてください)
tone★amehare.com

最新レス
原型分割後の位置合わせ
(池上 聡志)04/23 09:08
原型分割後の位置合わせ
(藤原 美和)04/23 02:31
参考にさせてもらっているサイト
(BagssjpCheri)03/05 02:01
盛り上がる名曲たち
(オメガ 南草津)02/29 07:14
ハードワックス到着
(copy2021Wek)02/26 11:49
グラブル春麗 ブーツのヒモを作る
(BagssjpCheri)02/25 13:24
【3D-coat】導入
(BagssjpCheri)02/24 10:57
どうにか間に合った
(N級品)09/25 16:12

<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >>



nik6.34